診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

スタッフブログ

2017年2月19日

img_1163

 

 

 

国際中獣医アカデミーの5回目の授業。

 

今日の講義は

 

梅原先生の中医学理論講座「よくわかる八綱弁証」に続いて

 

相澤先生の講義「お灸療法」。

 

 

 

img_1168

 

 

 

講義の後

 

ヨモギの葉からお灸用のもぐさを作る実習に移ると

 

これがまためちゃめちゃ面白くて

 

とたんにテンションが上がっちゃいました (≧▽≦)

 

 

 

img_1172

 

 

 

質の良いもぐさを作るのはかなり大変です。

 

結局

 

自分たちで作ったもぐさの出来はというと、、、

 

う~ん もうちょいかなぁ (^_^;)

 

 

 

img_1173

 

 

 

ということで

 

お灸を据えられました。

 

ま、それは冗談ですけど(笑)。

 

 

2017年2月18日

2017-02-18-1

2017-02-18-2

 

 

 

大事なことは

 

社会化がいかに出きているか否か。

 

他の人や犬、いろいろな物、音、場所、

 

こういったものに対して十分慣らしてあげる必要があります。

 

粘り強く地道に取り組まなければなりません。

 

その先の楽しい日々のために頑張りましょう (^_^)V

 

 

2017年2月16日

2017-02-16-1

 

 

 

個別レッスン7回目のガブリエルちゃん。

 

暖かかく穏やかな好天だったので

 

室外でロングリードとボールを使って

 

「おいで」「出せ」のこれまでの練習成果を見せてもらいました。

 

家でしっかり練習している様子が伺えてよかったのですが

 

今まで何とか出来ていた「ふせ」が

 

何故か甘~くゆる~くなっていました。

 

これはしっかりやり直さないといけませんね。

 

頑張りましょう (^_^)V

 

 

2017年2月12日

img_1156

 

 

 

内視鏡は練習を積めば技術はそれなりに上達します。

 

ただし

 

数をこなせば一気に上達するという単純なものではありません。

 

正しい手順、正しい方法、ちょっとしたコツ。

 

これらを知らずしてただやみくもに練習を積んでも

 

上達のスピードは一向に上がることはありません。

 

動物医療における内視鏡のレベルは

 

人間の医療とは比べものにならないほど低いのが現状です。

 

私たちは

 

最先端を行く人間の内視鏡専門医に定期的に指導を受けています。

 

獣医消化器内科の分野を充実させるには

 

内視鏡の知識・技術を

 

もっともっとレベルアップしていかなければなりません。

 

ということで

 

本日もしっかり学習!

 

頑張ります!!

 

 

 

img_1158

 

2017年2月4日

2017-02-04-1

 

 

 

パピー教室6回目のララちゃん。

 

いろいろなことが出来るようになってきました。

 

たくさんあった問題点もだいぶ改善されてきました。

 

順調に社会化が進んでいるようですね。

 

 

 

2017-02-04-2

 

 

 

パピー教室2回目のナッツちゃん。

 

まずは

 

基本の「アイコンタクト」「スワレ」「待て」のトレーニング。

 

それからトイレトレーニングも。

 

しっかり集中してもらいました。

 

お子さんたちも一緒になって

 

熱心に取り組む姿勢がとても素晴らしいです。

 

この調子で頑張っていきましょう。