診療時間のご案内


午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら
初参加のナッツちゃんはトイプードルとマルチーズのMIX犬。
とても元気な男の子です。
一番のお悩みはやっぱり「甘噛み」。
どのご家庭でも
最初はみんなこの問題がクローズアップされるようですね。
上手に矯正してあげないと
顔を触ることも難しくなってしまいます。
そうなっては大変。
今が頑張り時ですね。
しっかりトレーニングしていきましょう。
岡津中学校の生徒さんたちの職業体験学習の日。
2年生男子3人に動物病院の仕事を体験してもらいました。
診察風景をみてもらったり
ワンちゃんのトリミング風景をみてもらったり
薬の分包を手伝ってもらったり。
そして
お茶タイムでのおしゃべりを楽しんでもらったり。
毎度のことながら、
楽しんでもらえるように、怪我をさせないように、
皆であの手この手を使ってサポート。
彼らがこの仕事に夢と希望を持ってくれたら
それこそ体験学習を受け入れた甲斐があるというものです。
個別レッスン5回目の宙(ソラ)ちゃん。
今日のメインは「待て」のトレーニングです。
「待て」は様々な命令の中で最も基本となる大切なもの。
これがちゃんと出来ないとなかなか先にはすすめません。
・・・ということで
しっかり身につけてもらいましょう (^_^)v
今回の内視鏡実習セミナーは
スコープの操作技術を学ぶだけでなく
機器を使用した後のメンテナンス方法を
人間の内視鏡専門医のサポートをしている現役の看護師さんに
がっちり指導してもらうという
とてもユニークな内容でした。
まず、自分たちが普段やっている洗浄方法を見てもらい
足りない部分や気をつけるべき点をメインに
そして
今私たちの病院で出来るベストのメンテナンス方法を
マンツーマンで教えてもらいました。
内視鏡は正しい方法できちんと洗浄しないと
機器の性能が劣化しやすくなるだけでなく
何より感染のリスクが大きくなる恐れがあることを再認識しました。
今日で今までの疑問点もほぼすべてクリア。
素晴らしい勉強が出来た1日でした。
本日の参加者は
ララちゃん(MIX)とアルフォンスちゃん(M.シュナウザー)。
ララちゃんは5回目、アルフォンスちゃんは3回目ですが
お互い今日が初顔合わせ。
よく知らない相手とどう接したらいいのか
どう遊んだらいいのか
いい社会化トレーニングになりましたね (・∀・)