診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

スタッフブログ 2015年10月 の記事

2015年10月31日

2015-10-31 12015-10-31 22015-10-31 32015-10-31 4

 

 

 

ワンちゃんとより良い関係を築くには

 

その子が大人になりきる前に

 

正しい手順で出来るだけ多くの経験を積ませてあげることが大事です。

 

そして ブレずに 焦らず じっくり! これを忘れないことです。

 

学び方やその習熟度はそれぞれの個性によって違いが出てくるのは当然です。

 

他の子と比べる必要はありません。

 

最終的に

 

その子が人間社会にうまく適応出来るよう

 

導いてあげることが出来ればそれでいいのです。

 

地道に頑張っていきましょうね。

 

というわけで

 

ショコラちゃん(ヨークシャテリア)

ガブリエルちゃん(コイーケルホンディエ)

ロコちゃん(トイプードル)

 

お疲れ様でした (*^-^*)

 

2015年10月30日

735be5427bc14a0adc0d1ba2fcf47f7e_sad1b181ac602fd68b3c573acbe3f4e4a_s72d1710edf93f2ce219e3f3f80b0fa9d_sba8934cf5eec042b359199defc9e5fe5_s

              写真はイメージ

 

 

?今日は

 

深谷小学校で

 

ウサギの飼育管理についてお話させていただきました。

 

ウサギの心臓の音を聴診器を使って実際に聴いてもらう場面が

 

生徒さんたち 一番盛り上がっていたみたいですね。

 

皆 ウサギさんが大好きで

 

一生懸命お世話をしている様子が伝わってきてとてもイイ感じでした。

 

今日のお話が明日からの飼育管理に役立ってくれるといいな (*^-^*)

 

2015年10月24日

2015-10-24 12015-10-24 22015-10-24 32015-10-24 4

 

 

 

ワンちゃんのしつけ方は

 

一昔前とくらべてだいぶ変化してきています。

 

これは動物行動学の進歩とともに

 

新たに解明されてきた内容が少しずつミックスされてくるからです。

 

そして 大事なことは

 

人間ひとりひとりが異なるように

 

ワンちゃん1頭1頭もそれぞれ個性があり

 

接し方や教え方は

 

その個性に合わせた方法をとってあげる必要がある、ということです。

 

つまり ワンちゃんAに対してうまくいったしつけ方が

 

必ずしもワンちゃんBに対してうまくいくとは限らないのです。

 

ここを間違えてしまうと大変です。

 

パピー教室では

 

最新の動物行動学に基づいた

 

その子その子に合わせた社会化トレーニングを実践していただきます。

 

パピー教室について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

   >>> 塚越動物病院パピー教室

 

2015年10月18日

IMG_0455

 

 

 

写真右上のハグちゃんは

 

自分のお気に入りのクレートを金太郎君(写真左下)にとられて

 

ちょっと不満気なご様子。

 

たまには貸してあげなよ、ね、ハグちゃん。

 

もうひとつのクレートがあるじゃない。

 

って 指さしたクレートには

 

 

 

IMG_0491

               ふじちゃん

 

 

こいつが入っていた。

 

 

2015年10月17日

2015-10-17 12015-10-17 22015-10-17 32015-10-17 4

 

 

 

今日のパピー教室は

 

初参加のジャンちゃん(ペキニーズ)をまじえて

 

和気あいあい

 

あっという間の1時間でした。

 

 

 

2015-10-17 52015-10-17 6

 

 

 

ロコちゃん(左の写真、トイプードル)

 

 

ライムちゃん(右の写真、こげ茶色のチワワ)。

 

今日が8回コースの最終回です。

 

ちょっぴり緊張した修了テストの結果は・・・・・

 

見事合格!

 

頑張りましたね。

 

これからも パピー教室で学んだことをしっかり継続して

 

ワンちゃんとのより良い関係をどんどん築いていってくださいね。