診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

スタッフブログ 2015年09月 の記事

2015年9月25日

2015-09-25 1

 

 

 

今日はあいにくの大雨でしたが

 

そんなことはまったく意に介さない明るく元気なワンちゃんたち。

 

さぁ 今日もトレーニング頑張っちゃいましょうね (*^_^*)

 

 

 

2015-09-25 22015-09-25 32015-09-25 42015-09-25 5

 

 

 

今日が2回目のガブリエル君(コイーケルホンディエ)。

 

前回は他のワンちゃんたちとうまく遊べなかったのですが

 

ちょっとずつ慣れてきたみたいですね。

 

今日は自分からライムちゃん(チワワ)やハグちゃん(柴系雑種)に

 

「遊ぼう!」って誘いをかけていました (^_^)v

 

ワンちゃん同士の遊びは

 

社会化のための重要なトレーニングでもあるのです。

 

 

 

2015年9月23日

IMG_0473

 

 

 

NTT東日本関東病院・消化器内科・野中康一先生(写真中央)に

 

内視鏡の知識・技術をしっかり伝授してもらいました。

 

野中先生は

 

処置内視鏡や

 

特に検査内視鏡(特殊光や特殊な器具を用いた、鑑別診断)に優れ

 

現在、もっとも先進的な共焦点内視鏡の世界では

 

まさにトップの先生です。

 

海外公演などで引っ張りだこの先生で

 

中国山東省の大学の客員教授でもあります。

 

日経の『華麗なる技術者』にて 取り上げられるなど

 

新進気鋭のニューリーダー。

 

このような素晴らしい先生が医師・獣医師の枠を超えて

 

その技術を教えてくれる勉強会に参加出来るなんて

 

そうそうあることではありません。

 

本当に有意義な一日でした。

 

これを機に

 

これからも 多くの動物を救う引き出しのひとつとして

 

内視鏡の知識・技術をもっともっと磨いていきたいと思います。

 

 

2015年9月19日

2015-09-19 12015-09-19 22015-09-19 32015-09-19 4

 

 

 

10日ぶりのパピー教室。

 

初参加のガブリエル君は

 

コイーケルホンディエ?というちょっと珍しい犬種の男の子。

 

学習能力はとても高いワンちゃんなので

 

有り余るエネルギーをうまく発散させながら学ばせてあげるといいでしょう。

 

ロコちゃん(トイプードル)、ライムちゃん(チワワ)をお手本に

 

焦らずじっくり学んでいきましょうね。

 

 

2015年9月8日

2015-09-08 32015-09-08 4

 

 

 

今日はあいにくの大雨ですが

 

そんなことは全く意に介さず

 

元気にトレーニングに励むロコちゃんとライムちゃん。

 

クレートトレーニングからやってみましょう (*^_^*)

 

★クレートトレーニングの重要性についてはこちらをどうぞ

 >>> 2014年1月18日 のパピー教室

 

 

 

2015-09-08 62015-09-08 5

 

 

 

オスワリ、フセ、マテ。

 

瞬間芸ではなく 一定時間きちんと出来るように頑張りましょうね。

 

 

2015年9月8日

2015-09-08 1

 

 

 

皆様にご愛用いただいている伝医水。

 

初めはおそるおそる使ってみる方が多いのですが

 

一度使ってみると

 

その素晴らしい口臭予防効果に皆さん一様に驚かれ

 

「継続して使ってみたい」とおっしゃる方がほとんどです。

 

・・・・・・・・・・

 

その伝医水の会社が長崎にあるのですが

 

担当の佐藤さんが

 

なんとわざわざ長崎から横浜まで

 

陸路はるばる宣伝カーでご挨拶に来てくださいました!

 

いやぁ~ もう ビックリですよ~

 

こんな丁寧な対応をしてくださる会社の姿勢と

 

何と言ってもド派手なこの宣伝カー!

 

良いものを

 

より多くの方々に使っていただきたい。

 

その熱意がひしひしと伝わってきました (*^_^*)

 

 

 

2015-09-08 2

 

 

 

「伝医水」「アニマルウォーターⅡ」についてはこちらをどうぞ

>>> お口のケアと健康維持に「伝医水」!