診療時間のご案内


午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら
皮膚組織球腫は
犬でみられるちょっと変わった腫瘍です。
何がちょっと変わっているのかというと
まず
若い犬でよく見られるということ。
通常、腫瘍が出来やすいのは年齢がいっている子がほとんどですが
皮膚組織球腫は4~5歳くらいまでの比較的若い子に多く見られます。
次に
突然出現したかと思うと
いつの間にか消えてしまうこともある、という点。
これは実に面白いです。
何しろ、放っておいても勝手に消えていってくれるので
私たちがすることは様子をみること、それだけなんです(^_^)v
最初の数日~数週間は徐々に大きくなるのでちょっと心配になりますが
大体1~2ヶ月くらいすると退縮し自然と消えてなくなります。
中には退縮しなかったり、大きくなってきたりするものもあるので
その場合は外科的処置が必要になってきますが
基本は「良性腫瘍」なので特に心配はいりません。
見た目が似ているものに「肥満細胞腫」がありますが
こちらは積極的な治療が必要です。
細胞診や病理検査でしっかり鑑別しておけば大丈夫です。
一雨ごとに暖かさを増してくる今日この頃。
桜の季節はもうすぐそこまで来ていますね。
なんだかウキウキし始めるこの季節ですが
実はすご~く気をつけなければいけない季節でもあるのです。
皆さんはこの植物をご存知ですよね。
そうです、水仙(スイセン)です。
ちょうど見頃ですよね、今の季節。
冬から春にかけてとても綺麗な白や黄の花を咲かせるこの水仙ですが
実はとても怖い「有毒植物」でもあるのです。
ワンちゃんが誤って食べてしまうと大変!
主症状は嘔吐、下痢、流涎、頭痛、昏睡、低体温など。
大抵はすぐに吐き出すので大事に至らずに済みますが
運が悪ければ命を落としかねません。
有毒成分は「リコリン」と「シュウ酸カルシウム」。
これらは食べなくても
切ったりむしったりしてそこに触れると
皮膚が荒れてしまうこともあるので注意してくださいね。
とにかく
動物を水仙に近づけてはいけませんよ、絶対に。
このところ、水仙被害のワンちゃんがちらほら来院されてます。
みんな軽症で済んでいるからいいようなものの・・・・・
ホントに怖いんだから(>_<)