診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

スタッフブログ 2015年01月 の記事

2015年1月25日

IMG_0128

 

 

 

「日本伝統獣医学会」後援の実にユニークなセミナーに参加してきました。

 

オゾン療法、ホメオパシー、アロマ、サプリメント、

 

漢方薬、ホモトキシコロジー、オーソモレキュラーなど

 

様々な代替医療を実践している先生方が講師として大集合。

 

麻酔・外科における酸化ストレスをいかに軽減させられるか

 

とても興味深い内容に大興奮の1日でした。

 

病気や怪我だけを診るのではなく

 

その動物の身体全体をしっかりサポートしていく思いやりの治療。

 

そんなイメージが頭の中にハッキリ浮かぶ秀逸なセミナーでした。

 

よ~し

 

明日からの診療に役立てていくぞ~!!

 

 

2015年1月24日

2015-01-24 14.37.312015-01-24 14.40.36

 

 

 

元気印のお二人さん。

 

パピー教室の2回目です。

 

今日は

 

すわれ、ふせ、待て、バーン(仰向けに転がっておなかを見せる)に挑戦。

 

2頭とも 初めてにしては上出来でしたね (*^_^*)

 

この他にも

 

トイレトレーニング、嬉ション、食糞についての質疑応答など

 

盛りだくさんの内容でした。

 

みんな、お疲れ様でした。

 

おうちでもしっかり練習しましょうね。

 

 

 

2015-01-24 15.03.462015-01-24 15.07.222015-01-24 15.04.302015-01-24 15.12.41

 

 

2015年1月23日

2015-01-09 1

 

 

 

この子 パッと見はそれほどひどく見えないかもしれません。

 

でも よ~く見てみると

 

かなり傷んでいる歯があるのですが

 

おわかりになりますか?

 

 

 

2015-01-09 2

 

 

 

そうです。

 

この矢印の歯です。

 

拡大してみると・・・

 

 

 

2015-01-09 3

 

 

 

どうです?

 

かなり傷んでいますよね。

 

えっ? まだわかりにくいですか?

 

では まず歯石を取って一旦キレイにしてみましょう。

 

 

 

2015-01-09 4

 

 

 

これでハッキリ見えましたよね。

 

歯ぐきがえぐれて歯の根っこが浮いてしまい

 

まるで穴が開いたようになり

 

器具を差し込むと貫通しちゃってる様子が見て取れます。

 

 

 

2015-01-09 3

 

 

 

結局、歯の根っこは腐っていて

 

この歯は抜かざるを得ませんでした。

 

この子はまだ8歳なのに歯を失うことになってしまい残念でなりません。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

おうちで歯磨きをやっていても

 

しっかり奥の方まで磨き切ることはなかなか難しいですよね。

 

歯磨きをしているしていないに関わらず

 

時々は歯科検診を受けていただくことをオススメします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

お口のケアは

 

歯磨きが一番ですが

 

他にもデンタルバイオなどのサプリメントを与えたり

 

飲み水を伝医水に変えたりすることで

 

より良い口腔内環境が保てるようになりますよ(^_^)v

 

 

◆デンタルバイオについてはこちらをどうぞ >>> デンタルバイオ

◆伝医水についてはこちらをどうぞ >>> 伝医水

 

 

2015年1月22日

2015-01-22 10.43.02

 

 

 

今日は

 

岡津中学校の生徒さんたちの職業体験学習の日。

 

2年生女子2人に

 

動物病院の仕事を体験してもらいました。

 

あいにくのお天気で外来の患者さんはあまり多くなく

 

実際に診察風景をみてもらう機会は少なかったのですが

 

逆にゆっくりお話し出来る時間があって良かったかもしれません。

 

毎度のことながら、

 

楽しんでもらえるように、怪我をさせないように、

 

皆であの手この手を使ってサポート。

 

彼女たちがこの仕事に夢と希望を持ってくれたら

 

それこそ体験学習を受け入れた甲斐があるというものです。

 

 

2015年1月11日

2015-01-11 09.27.32

 

 

 

いつものことながら中医学基礎理論はなかなか手ごわい。

 

そして

 

手ごわいものに接すると ついつい逃避したくなってしまう悪いクセ。

 

ま、この場合の「逃避」は

 

イコール「眠くなる」というとんでもなく不謹慎な態度なわけで。。。スミマセン

 

そんな時に私を救ってくれるのがセブンのコーヒーと黒のFRISK。

 

これさえあれば

 

大抵の眠気は追い払えます(*´▽`*)

 

さらに

 

セミナー前に眠眠打破を飲んでおけば完璧です (^_^)v

 

セブンのコーヒーと黒のFRISKと眠眠打破。

 

これは手ごわいセミナーに臨む私の3種の神器なのです(笑)