診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

スタッフブログ 2014年12月 の記事

2014年12月31日

2014-12-31 12.59.02

 

 

 

今日は大晦日。

 

2014年もいよいよ今日で終わりですね。

 

思えば

 

長かったような短かったような

 

いろいろあった一年でした。

 

・・・これ 昨年も言っていたような (^_^;)・・・

 

とにかく

 

たくさんの方々に支えられて

 

2014年を何とか無事に乗り切ることが出来ました。

 

本当にありがとうございました!

 

塚越動物病院一同、心からお礼申し上げます。

 

 

 

2014-12-31 12.57.55

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

2014年12月30日

と いうわけではありませんが

 

「待て」がしっかり出来たあと

 

「ヨシッ!」と言われて

 

右から食べるか 左から食べるか

 

なかなか決められないハグちゃんがめちゃめちゃ可愛いの図 (^_^)v

 

 

 

ハグ201412301ハグ201412302

 

 

2014年12月27日

2014-12-27 16.49.22014-12-27 16.50.7

 

 

 

仕事を楽しくする小物類。

 

今回ご紹介するのは猫の洗濯バサミ。

 

いろいろな物をぶら下げられるので便利です。

 

 

 

2014-12-27 16.55.45

 

 

 

猫クリップも新しいタイプが登場。

 

重宝しています (^_^)v

 

 

2014年12月26日

2014-12-08 ケイ酸塩結石

 

 

 

何となく尿の出が悪いというワンちゃん。

 

尿道にこ~んなものが詰まっていました。

 

金平糖のような形をしたこの結石は「ケイ酸塩結石」。

 

別名「シリカ結石」ともいいます。

 

とても珍しいタイプの結石です。

 

どのようにして出来るのか原因はよくわかっていませんが

 

土をよく食べる子や

 

質の良くない植物性原材料

 

例えば粗びきコーンや大豆カスなどを多く含むフード

 

そういったものを与えられている子は出来やすいと言われています。

 

ケイ酸塩結石は内科的な治療は無効です。

 

つまり

 

出来てしまったら

 

外科的に取り出す以外治療方法はありません。

 

厄介と言えば厄介な石なのです。

 

予防方法も特にあるわけではありませんが

 

とりあえず

 

飲水量を増やす、フード管理を徹底する、土をやたらに食べさせない、

 

などの工夫は必要でしょう。

 

それと

 

土地(シラス台地など)によっては

 

井戸水にケイ酸が多く含まれていることもあるので

 

そういったものは与えないようご注意くださいね。

 

 

2014年12月21日

12月21日 1

 

 

 

日本伝統獣医学会主催の小動物臨床鍼灸コース。

 

10回コースの5回目です。

 

今までは中医学理論はとても難解に感じていましたが

 

繰り返し講義を受けているうちに

 

何やら少しずつ掴めてきたようです(^_^)v

 

それにしても実に奥が深いです。

 

まだまだ勉強を重ねていかねば。