サービス

しつけ

パピー教室

子犬の時期の教育はその子の一生を左右する大切なもの。この時期に、

なるべくたくさんの人や物に慣れること いろいろな音を聞くこと いろいろな場所を経験すること

様々な刺激を受けてそれに慣れていくこと=社会化は、
その子が生涯を幸せに過ごすための大切なステップです。

成長とともに出てくる問題の芽を早い段階で摘んであげれば、新しい家族との生活がより楽しくハッピーなものになってくれることでしょう。
ワクチンで怖い病気からワンちゃんを守るのと一緒。

子犬の時から十分な社会化を行い、飼い主と良い関係を築いておくことが、問題行動の予防(こころのワクチン)になるのです。
パピー教室ではすべての仔犬に必要な教育について楽しく学んでいただきます。

当院のパピー教室は
JAHA認定こいぬこねこ教育アドバイザー(旧名称:JAHA認定パピーケアスタッフ)が担当いたします。
全国のJAHA認定こいぬこねこ教育アドバイザーリスト

こいぬこねこ教育アドバイザーとは子犬・子猫のしつけおよび健康管理について飼い主の皆様に適切な指導を行うことが出来る動物病院スタッフのことです。
こいぬこねこ教育アドバイザーは、動物と飼い主の皆様がより良い関係を築けるよう、スタートラインである子犬・子猫の時期からのケアについてアドバイスをし、 また動物病院における動物のストレスを減らし、病気の予防・診断・治療を円滑に行えるようサポートいたします。

JAHA認定こいぬこねこ教育アドバイザー

子犬を飼い始めたら、飼うことが決まったら、
まずは当院のパピー教室にお問い合わせください。

パピー教室の詳細

対象生後5ヶ月くらいまでの子犬(事前に健康診断が必要です)
場所塚越動物病院
日時月曜日~土曜日の午後(次回開催日時はこのページの一番下)
費用(税別)1回3,000円(全8回のコースですが、1~2回だけの参加も可能です)

パピー教室のレッスン内容および目標

ワンちゃんの教育は生後5ヶ月くらいまでが最も重要です。
パピー教室では以下のような内容および目標でレッスンを行います。

  • 人の手足を咬まない
  • いたずら対策
  • 適切な健康管理
  • 動物病院を好きになる
  • 家族以外の人と楽しくふれあうことができる
  • 名前を呼ぶと飼い主の目を見ることができる
  • 「バーン」(号令でお腹を見せる)ができる
  • 歯ブラシ(口を自由に触らせてくれる)ができる
  • ルールを守って飼い主と楽しく遊ぶことができる
  • 適切な場所で排泄する
  • 正しい食事の与え方
  • 体中どこでも触ることができる
  • 落ち着かせることができる
  • 他の犬と楽しく遊ぶことができる
  • 「おすわり」「ふせ」ができる
  • 「おいで」ができる
  • 足拭き、ブラッシングなどのケアができる
  • Q&Aその他
遊んで、学んで楽しいひとときををいっしょに過ごしましょう

過去のパピー教室の様子

今までに開催されたパピー教室の様子です。

こちらからどうぞ >>> 過去のパピー教室

過去のジュニア教室の様子

今までに開催されたジュニア教室(主にパピー教室修了生のための教室)の様子です。

こちらからどうぞ >>> 過去のジュニア教室

次回開催予定日

次回はパピー教室を開催する予定です。

主な内容についてはお問い合わせください。

「・・・・・」するにはどうしたらいいのか?

楽しく学んでいきましょうね。

 

日時:2022年   9月    日( ) 14時30分~

場所:塚越動物病院

参加受付〆切:    9月     日( ) 正午

 

パピー&ジュニア教室では「こころのワクチン」を教科書として使用いたします。

あらかじめお買い求めいただき、事前に目を通しておいていただけると

より理解が深まりますよ。

 


診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル