診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

院長のひとりごと 2014年04月 の記事

2014年4月27日

犬フィラリア症の予防期間は

 

一般的には

 

★蚊が出始めた時がスタート日

★蚊が見られなくなってから1ヶ月後が終了日

 

となっていますが

 

これはこれでかなり曖昧な表現ですよね。

 

そこで 昨今では

 

HDU(Heartworm Development heat Unit)という概念に基づいて

 

感染期間を数値化することが試みられています。

 

HDUとは、

 

犬フィラリアを媒介する蚊の体内で

 

フィラリア幼虫(ミクロフィラリア)が成熟するために必要な積算温度の単位です。

 

このHDUを算出することによって

 

犬フィラリア症の感染期間を推定することができるのです。

 

計算式は下記のようになります。

 

1日HDU = 日平均気温 - 臨界温度(14℃)

日平均気温 = (日最高気温 + 日最低気温)÷ 2

 

例えば、ある日の最高気温が21℃、最低気温が13℃であったとします。

 

この日の1日HDUは (21+13)÷2-14=3

 

次の日は5、その次の日は4であったとします(1日HDUがマイナスとなる場合は0とします)。

 

これらを加算していきます。

 

3+5+4+・・・・・・・

 

この積算が130となる日が感染開始日になります。

 

感染終了日は30日間でHDUの積算が130となる最終の日とされています。

 

この計算によると

 

神奈川県における過去15年間の中で

 

一番早い推定感染開始日は 5月6日

一番遅い推定感染終了日は 11月11日

 

ということになり

 

そこから導き出される推奨される犬フィラリア症の予防期間

 

5月初旬~12月初旬 ということになります。

 

11月末ともなると寒さも増してきて

 

感覚的には「蚊」のイメージはなくなりがちですが

 

実はそこには大きな危険をはらんでいることをお忘れなく。

 

しっかり計画的にフィラリア予防をおこない、健康な毎日を過ごしましょう。

 

 

★もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

 >>> 全国 犬のフィラリア感染期間の目安 DSファーマアニマルヘルス