診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

院長のひとりごと 2014年01月 の記事

2014年1月17日

抗がん剤はそれほど頻繁に使う薬ではありません。

 

ただし

 

リンパ腫などの治療においては積極的に使っていきます。

 

通常は複数の抗がん剤を

 

プロトコールに従って組み合わせて投与していくのですが

 

体重や体表面積によって投与量は変わってきます。

 

チワワのような小型犬とラブラドールのような大型犬とでは

 

使う量がまるで違ってきます。

 

治療がうまくスタートして順調に計画が進んで行けばOKなのですが

 

途中で副作用が強く出てしまい

 

プロトコールを変えなくてはならなくなったり

 

不幸にしてその子が亡くなってしまった場合などは

 

抗がん剤はしばらく使うことがなくなり

 

やがて使用期限が切れてしまうことに。。。

 

当然、未使用のまま破棄しなければなりません。

 

もったいない話ですが、これはこれで仕方ありません。

 

抗がん剤に限らず

 

その子のために特別に用意した珍しい薬であればあるほど

 

使う必要がなくなったあとは

 

そのまま無駄になってしまうことが多いのです。

 

そういう薬に限ってものすごく高価だったりするので

 

病院の損失もバカになりません(T_T)

 

もともと人間のための薬を使うことが多いため

 

例えば使うのはたった1本なのに

 

10本入りを仕入れなければダメだったり。。。

 

もっと効率よくする方法を考えればいいのだけれど

 

だからといって

 

効率を優先するあまりに

 

よい治療が出来なくなってしまっては本末転倒です。

 

というわけで

 

時々(しょっちゅう?)採算を度外視した薬を仕入れては

 

月末の請求書をみてタメ息をつく今日この頃(^_^;)

 

う~ん

 

とても頭の痛い問題ですね、これは。