診療時間のご案内

平日

午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00

日曜・祝日は休診となります。

詳しくはこちら

サービスservice

  • 美容室
  • しつけ
  • ホテル
  • オンラインショップ

ブログblog

  • 院長のひとりごと
  • スタッフブログすっぴん動物病院
  • しっぽ通信
  • 問診票ダウンロード
  • ドクターズファイル

スタッフブログ - セミナー・学会・勉強 -

2018年2月8日

 

 

 

麻酔学セミナー、3回コースの2回目です。

 

換気と循環をしっかりモニタリングすること。

 

当たり前のことですが

 

起こりうるあらゆる事態に瞬時に対応するには

 

モニター画面にあらわれるちょっとした異常も見逃してはダメ。

 

しっかり再確認してきました。

 

それにしても

 

本郷三丁目の会場で22時までみっちり勉強して帰ってくると

 

どう頑張っても戸塚に戻ってくるのが23時過ぎ。。。

 

もうちょっと時間に余裕のあるセミナーだとありがたいな(^_^;)

 

2018年1月18日

 

 

 

麻酔学セミナー3回コースの1回目に参加してきました。

 

全般的に言えることですが

 

我々獣医師は外科手術の技術習得には熱心でも

 

麻酔の技術習得には

 

そこまで深くチャレンジしない傾向があります。

 

麻酔は決して単純作業ではありません。

 

動物の状態によって

 

その瞬間瞬間に起こりうるありとあらゆる出来事に

 

臨機応変に対処する知識とそれを即座に実施できる技術

 

これらを常に身につけておかなければなりません。

 

というわけで

 

どんどん進化する獣医学に遅れをとらないよう

 

懸命に(でも楽しく)勉強を重ねる毎日です (^-^)

 

 

 

 

2017年11月12日

 

 

 

ホモトキシコロジーセミナー。

 

2009年に初めて参加して以来もう8年参加し続けています。

 

ホモトキシコロジーは

 

今では当院の治療にはなくてはならないものになっています。

 

免疫力・自然治癒力をあげることで

 

病気をしっかりじっくり治す手助けをしてくれるホモトキシコロジー。

 

副作用がほとんどない身体に優しい自然療法なのです。

 

 

 

 

2017年11月8日

 

 

 

動物取扱責任者研修会に出席してまいりました。

 

動物に関わる仕事をしている者は

 

毎年必ずこの研修を受けなければなりません。

 

今回の研修は

 

・オウム病について

・重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

・狂犬病予防法について

 

これらについて認識を改めることと

 

特定非営利活動法人ANICE(アナイス)の理事長:平井潤子氏による

 

「災害時におけるペット対策について」の講演聴講など

 

盛りだくさんな内容でした。

 

あいにくの空模様でしたが

 

とてもよい研修内容に大満足の午後でした。

 

 

 

 

 

2017年9月15日

 

 

 

国際中獣医アカデミー修了試験(中獣医鍼灸師養成講座の認定試験)に

 

無事 合格しました!

 

久しぶりの試験だったので

 

ガラにもなく緊張しましたが

 

何とか大丈夫だったようです。o@(^-^)@o。

 

 

 

 

 

 

思えば

 

動物のための鍼灸治療が学びたくて

 

何もわからないまま中国へ行き

 

北京農学院で陳武先生の指導のもと

 

見よう見まねで鍼灸治療を始めたのが2001年。

 

途中、紆余曲折はあったものの

 

何とか認定をいただくところまでたどり着けました。

 

ありがとうございました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

これからも初心を忘れることなく勉強を重ね

 

動物への優しい治療のひとつの選択肢として

 

皆様へ自信をもって鍼灸治療をご提供できるよう

 

精進してまいりたいと思います。