診療時間のご案内


午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら
この子 パッと見はそれほどひどく見えないかもしれません。
でも よ~く見てみると
かなり傷んでいる歯があるのですが
おわかりになりますか?
そうです。
この矢印の歯です。
拡大してみると・・・
どうです?
かなり傷んでいますよね。
えっ? まだわかりにくいですか?
では まず歯石を取って一旦キレイにしてみましょう。
これでハッキリ見えましたよね。
歯ぐきがえぐれて歯の根っこが浮いてしまい
まるで穴が開いたようになり
器具を差し込むと貫通しちゃってる様子が見て取れます。
結局、歯の根っこは腐っていて
この歯は抜かざるを得ませんでした。
この子はまだ8歳なのに歯を失うことになってしまい残念でなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おうちで歯磨きをやっていても
しっかり奥の方まで磨き切ることはなかなか難しいですよね。
歯磨きをしているしていないに関わらず
時々は歯科検診を受けていただくことをオススメします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お口のケアは
歯磨きが一番ですが
他にもデンタルバイオなどのサプリメントを与えたり
飲み水を伝医水に変えたりすることで
より良い口腔内環境が保てるようになりますよ(^_^)v
◆デンタルバイオについてはこちらをどうぞ >>> デンタルバイオ
◆伝医水についてはこちらをどうぞ >>> 伝医水
シャワーヘッドを変えてみました!
シグマテックインターナショナル株式会社から
発売されているこのシャワーヘッドは
特許技術(機能性 PAT特許第4999996号)により
水中の空気を利用してバブルを発生させるため
外気の影響を受けず
安定した微細気泡0.1μm(1/10000mm)を生成する優れもの。
マイクロナノバブルが
皮膚に刺激を与えずに
毛穴の奥までしっかり洗浄してくれます (^_^)v
シャンプー後のハグちゃん。
写真ではわかりにくいのですが
いつもより手触りが優しく
ふかふかになっています (^_^)v
短毛種の方が効果が分かりやすいかもしれませんね。
当院の美容室では
ラファンシーズとマイクロナノバブルシャワーの組み合わせで
シャンプーをおこなっております。
美しいツヤと滑らかな触り心地を皆様に楽しんでいただけるよう
今後も努力を重ねてまいります。
乞うご期待!
犬や猫の下痢の原因菌のひとつに
クロストリジウム菌(Clostridium perfringens)があります。
この菌は
もともとは腸内の正常細菌叢を構成する菌のひとつですが
何らかの原因・刺激により
芽胞を形成するようになり(写真の矢印)、
その時に産生される毒素が
腸に炎症を引き起こし
下痢となるわけです。
グラム染色を施した糞便塗抹標本を鏡検し
芽胞形成菌(クロストリジウム菌)の増加を確認すれば
おおよその診断はつきますが
必ずしも
芽胞形成菌の増加=クロストリジウム性腸炎
とは限らないので
そのあたりは慎重に診ていく必要があります。
クロストリジウム性腸炎をきちんと診断するためには
糞便中のクロストリジウム菌の毒素
およびその遺伝子の検出が有効とされていますが
実際の臨床の場ではそこまで検査することはせず
症状の見極め、抗菌薬による治療の反応性などから
総合的に診断していくケースがほとんどです。
通常は1~2週間の投薬で良化するので
あまり神経質になる必要はありません。
気になる方は
定期的な検便で
芽胞形成菌の増加の有無を調べておくと良いでしょう。