診療時間のご案内


午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら
食とものづくりスタジオFERMENT で開催されていた全5回のセミナー
「犬と猫の手作りごはん教室」は
5ヶ月間かけてじっくり学ぶことの出来るとても楽しい実習セミナーでした。
古山範子先生の優しくてメリハリのある講義はとてもわかりやすく
教えていただいたものは すぐに実践出来るものばかりでした。
自分の犬に試してみたところ
目的(例えば体重を落としたいなど)にあった手作りごはんは
犬も喜んで食べてくれる上に効果が出やすい など
いろいろなメリットがあることがよくわかりました。
今後はさらに知識を高めて
皆様へ良いアドバイスが出来るよう頑張ってまいります。
当面はジュニア教室(パピー教室の次の段階)でのレクチャーのひとつとして
お伝えしていく予定です。
日々の診療の中でも必要に応じてアドバイスさせていただきますので
ご興味のある方はお申し出くださいね。
マダニが付いてしまっても
むやみに引っ張って取ろうとしてはいけません。
マダニの腹部を押し潰してしまうようなことになり
感染やアレルギーの原因となるマダニの唾液が逆流してしまいます。
また、皮膚に食い込んだ口吻や頭部を取り残してしまう危険もあります。
では どうやって取ればよいのか?
良い方法をご紹介しますので動画をご覧ください。
この動画でマダニ取りに使っているものは
ティックツイスターというフランス製の器具です。
1セット2本。
マダニの大きさによって使い分けます。
矢印の部分
二又になっているところをマダニと皮膚の間に差し込んで
クルクル回すだけです。
このように簡単に取れます。
マダニの腹部を押し潰すことなく
口吻を取り残すことなく
誰がやっても上手に安全に取ることが出来ます。
ティックツイスターはとても優れた器具なのです (*^_^*)
★付いてしまったマダニを安全に取ることも大事ですが、
それよりも、付かないようにガードしたり、
付いてもすぐ落ちるように駆除薬を定期的に使ってあげる方が賢明です。
ノミ・マダニ駆除薬に関するお問い合わせは当院窓口まで!