診療時間のご案内


午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら
そろって7回目を迎えたパピー教室。
左から ココちゃん、きなこちゃん、チョビちゃん。
今日はこれまでの総復習をきっちりやりました。
それぞれ苦手な部分がちょっとずつ違うところが面白いですね。
子犬は同じように見えても
それぞれ個性があって
その子は世界中でたった1頭しかいないオンリーワンってことを
みんなわかって欲しいな。
だから
トレーニング方法だって
その子に合った方法をちゃんと考えてあげなきゃいけないし
本に書いている通りにいかないのは当り前。
他の子と比べる必要なんて全然ないし(*^-^*)
大事なのは
社会で生活していくためのほんのちょっとのルールを学び
あとはその子の良さを伸ばしてあげること。
出来ないことを悩むより
出来ることを褒めてお互い楽しい毎日を送る方がずっといいですよね。
次回はいよいよ最終8回目。
総仕上げ、頑張りましょう (=^・^=)
猫の慢性腎臓病の治療に少し光が見えて来たようです。
東レが開発した薬「ラプロス」。
猫の慢性腎臓病は
病理組織学的にみてみると
間質の線維化と炎症が主体となっており
この間質の線維化が
腎機能低下に最もよく関わっていることが分かってきました。
腎線維化プロセスを防ぐことが出来れば
腎機能の低下を抑制できるのではないか
ということで出来た薬が「ラプロス」です。
ラプロスは
猫の腎臓の血管を拡張したり
炎症を抑えたりして腎臓の線維化を抑制してくれる薬なのです。
とても良い薬だと思います。
ただし
良い薬であることは間違いありませんが
使い方にいくつか気になる点があり
すべての慢性腎臓病の猫に使えるというわけではなさそうです。
また
犬には対する効果はあまり期待出来ないようです。
いずれにしても
使用するにあたって
事前に主治医とよくご相談されることをおすすめします。
すっかり大人になったテラちゃん。
去勢手術を受けました。
術後は特にカラーをつける必要はないのですが
今後のために慣らしておくという意味で着けてみました。
全然気にする様子もなく
すっかりオシャレアイテムと化しています (*^-^*)
みんなで心配して優しくかまってあげっているので
うしろで誰も相手にしてくれないハグちゃんがふて寝しています(笑)
前半のパピー教室に参加してくれたのは
ノーフォークテリアのきなこちゃん、
ワイヤーダックスのココちゃんとチョビちゃん。
写真はクレートトレーニング中のココちゃんを
皆で応援しているところです。
後半のパピー教室に参加してくれたのは
7回目のナッツちゃん(マルチーズ×トイプードル)。
今までの総復習をやりました。
次回はいよいよ最終8回目。
修了試験はあくまでも確認のために行うものです。
あまり気張らずに平常心で臨んでくださいね。
すっごい誕生日プレゼントをいただきました!
本物のスイカ彫刻、直に見るのは初めてです。
もうただただビックリです。感謝感謝です。
Nさんの力作です。
本当にありがとうございました!!