診療時間のご案内


午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
日曜・祝日は休診となります。
詳しくはこちら
矢部小学校で
ウサギの飼育管理についてお話させていただきました。
事前にたくさんの質問をいただいていたので
それに沿った内容を織り交ぜながら
うまく盛り上げることができたのではないかと思っております。
やはり
生徒さんたちが一番盛り上がるのは
ウサギの心臓の音を聴診器を使って実際に聴いてもらう場面。
ヒトの倍もある心拍数に
生徒さんたちは皆ビックリしていたようです。
皆 ウサギさんが大好きで
一生懸命お世話をしている様子が伝わってきてとてもイイ感じでした。
今日のお話が明日からの飼育管理に役立ってくれるといいな (*^-^*)
今日は
矢部小学校で
ウサギの飼育管理についてお話させていただきました。
小学生ならではの
ビックリするような発想の質問もあり
とても盛り上がった楽しい時間を過ごさせていただきました。
やはり
生徒さんたちが一番盛り上がるのは
ウサギの心臓の音を聴診器を使って実際に聴いてもらう場面。
ヒトの倍もある心拍数に
生徒さんたちだけでなく
飼育担当の先生方も皆ビックリされていました。
皆 ウサギさんが大好きで
一生懸命お世話をしている様子が伝わってきてとてもイイ感じでした。
今日のお話が明日からの飼育管理に役立ってくれるといいな (*^-^*)
今日は
矢部小学校で
ウサギの飼育管理についてお話させていただきました。
やはり 生徒さんたちが一番盛り上がるのは
ウサギの心臓の音を聴診器を使って実際に聴いてもらう場面。
確かに ヒトの倍もある心拍数にはビックリしますよね。
皆 ウサギさんが大好きで
一生懸命お世話をしている様子が伝わってきてとてもイイ感じでした。
今日のお話が明日からの飼育管理に役立ってくれるといいな (*^-^*)
写真はイメージ
今日は
矢部小学校で
飼育委員の生徒さんたちに
ウサギの飼育管理についてお話させていただきました。
主な内容は
ウサギの体の特徴、ごはんに関する注意点、抱っこの仕方など。
一番盛り上がったのは
ウサギの心臓の音を聴診器を使って実際に聴いてもらう場面。
生徒さんたちだけでなく
先生方もあまりに早いウサギの心拍にビックリされていました。
皆 ウサギさんが大好きで
一生懸命お世話をしている様子がよ~く伝わってきました。
こんな生徒さんと先生方に飼育管理されるウサギさんたちは
きっと幸せなんだろうなあ(*^-^*)
とても楽しいセミナーでした。
ウサギさんの診療を行うにあたって
知識や技術はもちろんのこと
使う道具や消耗品のひとつひとつにまで
細やかな心配りをかかさないことがとても大切。
十分わかっているつもりでしたが
あくまでも「つもり」でしかなかったことがよ~くわかりました。
しっかり吟味し直して 明日からの診療に役立てねば!